【戸建てリノベーション現場日記A様邸】戸建て改装工事キッチン組立。

こんにちは。リノベめがねです。
僕はリノベーション会社に勤めていて、個人の方に向けて様々な提案と工事をしています。
今日はリノベーション現場のお話です。
キッチン組立工事のお話です。
システムキッチンの組み立て
①レンジフードの取り付け
キッチンの組み立てはどこから始まるかといいますと、レンジフードの取り付けから始まります。
最初にレンジフードを取り付けないで先に下を組み立ててしまうとレンジフードを取り付けする足場が無くなってしまうからです。
なのでレンジフードの高さを確認してから取り付けるところからキッチンの組み立ては始まります。
例外としてキッチンパネルを貼るときはキッチンパネルを貼る工事を先にします。

写真はキッチンが出来た後に取ったので下も出来上がってしまってますね。。
②キャビネットの据え付け
続いて行うのがキャビネットの据え付けです
キッチンてこんな感じで天板カウンターが無い状態で見ると箱が並んでいるんです
ちなみにこの箱の大きさはメーカーにもよりますが150㎜~1,200㎜前後のラインナップがありその組み合わせでキッチンの大きさが決まります
しかもキッチンのキャビネットにはベースキャビネット、コンロ用キャビネット、シンク用キャビネット、食洗器用キャビネット、などなど複数の種類が存在します

③天板カウンターの取り付け
続いて行うのが天板カウンターの取り付けです
天板カウンターが設置されると一気にキッチンぽくなりますよね
こちらのお宅のキッチンカウンターはとても大きくて大迫力です

反対側には収納があります

④続いて扉の取り付け
扉を取り付けます

水栓や食洗器、コンロなどの器具類の取り付け
キッチン水栓やコンロ、食洗器が付くともう完成間近です


カップボード
カップボード(背面収納)の組み立ても行います


窓枠と干渉するところはお施主様と事前に打合せをしていてカットしました

完成
大迫力なキッチンが出来上がりました

このキッチンカウンターはダイニングテーブルも兼ねているのでここでお食事が出来ます

まとめ
ここまで読んで頂きありがとうございます。
戸建てリノベーション工事現場について書かせて頂きました。
リノベーション工事の風景はいかがでしたでしょうか?
キッチンが出来上がってくるといよいよ完成という感じがしますよね。
日々リノベーションについて記事を書かせて頂いておりますので良かったらまた読んでください。
毎日20時更新。
Twitterやインスタグラムでも更新をアナウンスしてますので良かったらフォローお願い致します。
リノベめがね研究所


