【戸建てリノベーション現場日記A様邸】戸建て改装工事電気配線工事と設備配管工事
こんにちは。リノベめがねです。
僕はリノベーション会社に勤めていて、個人の方に向けて様々な提案と工事をしています。
今日はリノベーション現場のお話です。
先日解体が終わりました戸建ての改装工事です。
これから大工さんが新しい壁や天井・床を作ってくれるのですがその前に下準備として電気屋さんと水道屋さんに来てもらって電気配線工事と設備配管工事をしてもらいましたのでお届けさせていただきます。
電気配線工事
間取り変更をすると電気の位置も変わる
間取り変更をしていくと今まであった壁がなくなって新しい壁が出来ます。
その為、その壁についていたスイッチやコンセントも新しい壁に動かさなければならないですしお部屋の形が変われば照明の位置も変わります。
なので新しい位置に電気屋さんに配線をしてもらいます。
今日は本格的に配線をする前段階でどこに何をするなどの打合せをしております。
この段階だとまだ分かりにくいのですが、スイッチやコンセントが無しの所には×印をつけたりしております。
あとは天井をほじくったり
これが一番時間がかかってるのですがエアコン用の配管をしています。
設備配管工事
配管工事には架橋ポリエチレン管という管を利用いたします。
架橋ポリエチレン管は合成樹脂を材料としており施工性・安全性に優れています。
昔は内部に錆防止の被膜を施した鉄や銅の管を利用していたのですが、まっすぐの管ばかりで設備を設置したいところに配管をするにはどうしてもジグザグになってしまいます。その分つなぎ目も増えてしまいます。
実は漏水の原因はこの継ぎ目であることが多いです。皮膜は施されているのですが、年月が経つとどうしても劣化してしまいそこが水漏れとなります。
対してポリエチレン管は簡単に言うとホースをイメージして頂けると良いのですがあっちこっちどこを向かせるのも自由なのでその継ぎ目は少なくて済みます。
こちらはお風呂の配管です。
そしてこちらはキッチンの配管。
まっすぐ立ち上げるところに継ぎ目部材を使っています。
ちなみに青色がお水、ピンクがお湯、グレーが排水、えんじ色が食洗器用排水です。
今回は海外製の食洗器を使うのですが、海外製の食洗器は最高60~80℃と高温になります。その高温に耐えられる耐熱の配管材を利用するのですがそれがえんじ色です。
配管は一目でわかって間違えが無いように色で見分けられるようになっています。
床下の隙間で施工をしてもらっています。
ありがとうございました。
洗濯機用の排水管、給水管の工事もしてもらっています。
まとめ
ここまで読んで頂きありがとうございます。
本日は戸建てリノベーション工事現場について書かせて頂きました。
リノベーション工事の風景はいかがでしたでしょうか?
今日は電気配線工事と設備配管工事について書かせて頂きました。
システムキッチンやシステムバスなどの設備配管や配線は㎜単位で接続位置が決まっています。
その位置に配管が無いと最悪設置が出来なくなってしまうのでとてもシビアです。
これは設置をする時でなくこの段階でもう準備をしておくとキレイな仕上がりとなります。
これからこの配線や配管に合わせて大工さんが工事をしていきます。
配線はその進捗によって工事を並行して進めてくれます。
これからどんどん出来てくるので楽しみです。
日々リノベーションについて記事を書かせて頂いておりますので良かったらまた読んでください。
毎日20時更新。
Twitterやインスタグラムでも更新をアナウンスしてますので良かったらフォローお願い致します。